生活に役立つ情報
「記憶力さえもう少し良ければ、今頃こんな生活は送っていないのに」などと嘆く人は少なくありません。 実際に、受験では7割強が暗記問題。 英語などは言わずと知れたもの、数学においても公式が覚えられなければ話にもなりません。 ただ記憶力がいいだけで…
唐突ですが、パスポートはお持ちですか? では、どのように保管していますか? 今回は、自宅でパスポートを保管する方法についてお話しします。 チェックするポイントは、たったの2つです。 もし、保管する方法が違っていれば、あなたのパスポートは二度と…
Google Home(グーグルホーム)が、年内に販売されることになりました。 まだ、はっきりとした時期までは発表されていませんが、年末には店頭に並ぶでしょう。 Amazon Echoに少々水を開けられた感のあるGoogleが、このデバイスにより巻き返しを図ります。 ス…
日本人はなぜ英語が話せないのか? 突然ですが、あなたは英語が話せますか? 中学で三年間、高校でも三年間、中には小学校から英語を学んでいるのに、未だに英語が話せない日本人。 このままでは、何年経っても話せません。 「英語なんて、日本にいる限りは…
自己啓発書には、必ずと言っていいほど「プラス思考が成功の鍵」だと書かれています。 なるほど、この意見には賛同しますが、では実際にはどうすればいいのでしょうか? 今回は、今すぐにでも「ネガティブ思考を叩き出す」方法についてお話しします。 スポン…
刻んだ玉ねぎを袋に入れて、冷凍庫で凍らせるだけ! それを必要に応じて解凍し、強火~弱火で10分炒めれば、お目当ての飴色玉ねぎの出来上がりです! 文章を書き始めて、わずか50文字程度で説明を終えてしまいましたが、時短料理だけにまだるっこしい言い回…
おめでとうございます! あなたは、この春から晴れて大学生です。 入学式は、おそらく一生に一度のことでしょう。 その大事な入学式に、あなたは何を着て臨みますか? 私はアメリカの大学に入学したので、日本のような入学式は経験していません。 しかし、も…
秋深し隣は何をする人ぞ? 「いやあ、一度も顔を見たことがないので、何をしている人なのかさっぱり分かりません」 街頭インタビューでもすれば、こんな答えが帰ってきそうです。 もし、現代に芭蕉さんが生きていたら、この薄情な世間に愛想を尽かして、松原…
日本最古の物語と言えば、それは古事記です。 その中に登場する神武天皇こそが、今回お話しする建国記念の日と関係がある神様です。 歴史の教科書でしか知ることのないこの天皇陛下の祖先が、日本を作った最初の人だと信じられています。 スポンサーリンク /…
今年もクリスマスがやって来ます。 何やら、ファーストフード店のCMソングのようですが、年末を飾る一大イベントの到来です。 さて、あなたはこのクリスマスをどう過ごしますか? 宗教的バックグラウンドの違いにより、クリスマスをお祝いできない人もいるよ…
襲来とはいささか大袈裟に聞こえますが、PM2.5が及ぼす健康被害を考えれば、あながち間違ってはいないようです。 PM2.5の危険性については、今更説明するまでもないと思いますが、決して軽視できない内容です。 今回は、12月21から23日までのPM2.5の分布予報…
「聞くはいっときの恥、訊かぬは一生の恥」などと申しますが、年を取るとつい見栄が先に立ち、知ったかぶりをしてしまいます。 かく言う私もこの口で、「知ってる、知ってる~」なんて顔をしています。 誰かに何かを訊かれようものなら、即効青っ恥ものです…
部屋干しをしなければならない時期と来れば、それは梅雨時です。 ジメジメとした空気の中に、せっかく汚れの落ちた洗濯物を干すのは気が引けます。 一日中カラッと晴れてくれれば心配もありませんが、乾く途中で雨でも降ってくれば、急いで部屋干しに切り替…
顔は笑っているのに、脇と額からは汗がドバーッ! こんな経験はありませんか? 特に、夏の炎天下では、木陰に隠れて話をしていても、汗だけは噴き出てきて止まりません。 せっかくのお洒落着も、脇の下に大きな汗ジミが出来ては台無しです。 そこで今回は、…
雨が続くと布団が干せず、部屋の中にも湿気が充満したようで気分が冴えません。 濡れてはいないのに、何かジメジメとした上に寝ているようでげんなりです。 その反対に、天気が晴れれば、各家のベランダにはまるで示し合わせたように布団が並び、ブルーな空…
そろそろ、本格的に汗ばむ季節となってきました。 衣替えも終わり、夏に向かっての準備が始まる頃です(いやいや、もうすっかりその気になってるし)。 夏に食べたくなる料理といえば、やはり喉越しも爽やかで、体の熱を下げてくれるような料理ですね。 夏野…
6月の声を聞く頃にもなれば、日中が25度を超える日も珍しくはなくなります。 夏の日差しほどには強くなくとも、部屋の中にいればじんわりと汗ばむほどの陽気です。 そろそろ、夏の本格的な暑さ対策を考えてみても良い時期なのかもしれません。 そこで今回は…
夏といえば海に山、小川のせせらぎを聞きながら、束の間の避暑を満喫したいものです。 しかし、夏ともなれば決まって悩まされることが一つあります。 なんだか分かりますか? トイレ? 重要ですが違います。 渋滞? 確かに、イライラします。 人混み? 日本…
Yahoo知恵袋などの検索系サイトを眺めていると、たまにこんな投稿が目に付きます。 英会話に文法は必要か? 多くの回答がある中で、大抵ベストアンサーに選ばれるのは、「必要」という答えです。さて、英会話だけに関して見れば、はたして本当に文法を学ぶ必…
7月7日と言えば、言わずと知れた七夕です。 この日の夜空に天の川(Milky Way)が見えればいいのですが、雨に霞むと悲しむ人もいるようです。 それが今回お話しする主人公なのですが、それは後のお楽しみ。 スポンサーリンク // 世間様のブログには、いかに…
2016年の5月1日(日)は八十八夜です。 立春の日から数えて88日目の日を、八十八夜と呼びます。 2016年の立春は2月4日~8日だったので、そこから数えて88日目です。 2017年は閏年ではないので、5月2日が八十八夜になります。 そこで今日は、八十八夜の意味と…
2014年の春、ある生物学的な大発見で一躍脚光を浴びた日本の化学研究機関を覚えていますか? 日本だけには留まらず、世界中の科学者を巻き込んだ一大論争を引き起こしました。 原因となったのは、一人の女性研究員が発見したSTAP細胞と呼ばれる万能細胞の有…
毎年、ゴールデンウイークが開けた後に出てくる気怠さ。医学的には正式名称すらないこの精神障害。巷では五月病と呼ばれています。 今回は、この五月病についてのお話をします。 目次 五月病とは? 五月病の原因 五月病の症状 五月病のチェック方法 五月病へ…
朝も五時を回れば、カーテンの向こう側が明るくなる時期となりました。こたつを片付けようか、それとももう少しだけ出していようかと迷う日々です。 これが、一ヶ月も経てば、もう汗ばまずには歩けない季節となります。 今回は、梅雨の頃に使う粋な言葉を、…
5月5日は端午の節句です。日本ではこどもの日として知られています。子供(特にこの日は男の子)が無病息災に育つようにと、先人達の祈りが今に伝えられている日です。 最近では、こうしたお祝い事にも目を向けない人が増えているようです。そこで今回は、こ…
はてなキーワードでは、なぜかいかなごが、「食」の検索結果で一番目に表示されている。春の風物詩として知られるこの「いかなご」だが、どのような食べ物かと訊かれると、「?」マークばかりが浮かんでくる。 なにはともあれ、調べてみることにした。 いか…
奇しくも、3月12日はスイーツの日だそうだ。3.1.2で、スイーツと読ませている。でっち上げも甚だしいが、所詮は甘さを売りにしているスイーツだけに、記念日を命名するにも甘さが残る。 とまあ、違和感はこってりとまとわりつくが、このベタベタさが面白いの…
3月と4月は新旧交代の季節です。移動が多いこの時期に、必要となるのが宅配サービス。必要不必要にかかわらず、様々な物が送られます。 そこで、忙しくて集配に来てもらえない人のために、宅配便をコンビニから送る方法をご紹介します。ここでは最新の情報…
iPhone用の三脚を買った。昨日頼んだのに、早くも今日配達された。Amazonで写真を見たが、実物はそれ以上に変わっている。今日は、その三脚のレビューを兼ねてお送りする。 写真Ⅰ iPhoneを使い始めて一週間(正確には6日目)。様々な驚きがあって面白い。刺…
働く男性(今や女性にとっても)にとって、スーツは言わば戦うためのユニフォームです。 見る者に好印象を与えるだけではなく、ときには神々しさも放つほどです。 そして、そんなスーツの胸元を演出するのが、ネクタイです。 威厳の中にも華やかさを彩るのが…