2017年4月25日から始まった、フジテレビの「潜在能力テスト」。
毎週火曜日の19:57 ~20:54(JST)に放送されている、ちょっと愉快なクイズバラエティ番組です。
5月23日には2時間SP(スペシャル)が予定されています。
今回は、番組の宣伝(?)もかねて、このプログラムの面白さに迫ってみます。
スポンサーリンク
最近ではすっかりお馴染になった、芸能人参加型のクイズ番組。
芸能人が総出演で行われる「オールスター感謝祭」などは、1991年以来52回も放送されています。
フジテレビの「潜在能力テスト」は、まだ回数こそ少ないですが、かなり引き込まれる構成になっています。
では、その内容を見ながら、おすすめのコーナーなどを見てみましょう。
フジテレビ潜在能力テスト
あなたの眠れる才能発見?
今回は2時間SPということで、かなり気合を感じるフジテレビです。
これで面白くなければ、また番組が消えることになるかも知れません。
視聴率の低空飛行を続けるフジテレビにとっては、是が非でもヒットさせたい番組でしょう。
クイズ番組がブームの中、同局にとっては、以前好評だった「IQサプリ」のようなプログラムが欲しいところです。
さて、「潜在能力テスト」は、ロングヒットを飛ばせるのでしょうか?
才能溢れるあなたは、この番組をどう見ますか?
コーナーの紹介
番組の内容は、いかに潜在能力を発揮して、クイズの正解を得られるか。
コーナーは、動体視力、注意力、日常観察力、記憶力、想像力、そして言葉のセンス力の6つです。
これらのクイズの前には、ウォームアップのための簡単な問題も出されます。
自己啓発の分野では、想像力や集中力、そして決断力などを重視しますが、「潜在能力テスト」では、それに加えて、動体視力や言葉のセンスなどを含むのが特徴です。
問題は、「これで本当に潜在能力を使っているのか?」ということですが、それを証明する手立てはありません。
そもそも潜在能力とは、顕在意識の下に潜伏している能力であり、実態があってないようなものですから(もちろん、あるんですよ)。
スポンサーリンク
クイズの過去問を紹介
過去の問題の中には、これまでにもどこかの番組で聞いたようなクイズもあります。
たとえば、以下のような問題も。
「絵の中には動物が隠れています。それはどんな動物でしょうか?」
参照元:フジテレビ「潜在能力テスト」
これは、注意力を使って解く問題だそうですが、どちらかと言えば、かなりありきたりなようにも思えます。(答えはこのページの下に)
変わったところではジャイロ問題などがあり、これはスマホの特性の一つである、本体を傾けることで画面が回転する機能、を利用したクイズです。
正解すると、一時期流行った、「アハ!」体験に近い爽快感が味わえます。
おすすめのコーナー
どのコーナーも面白いのですが、動体視力(風船割りや特急車窓)と、日常観察力(日常間違い探し)などがおすすめです。
上で挙げたジャイロ問題も、ある意味、変わり種クイズと言えるかもしれません。
他にも、記憶力では、カードを使ったり回転ずしを使ったり、見ていても飽きないクイズが用意されています。
言葉のセンスでは、二つの絵を見ながら、同じ言葉でも、違うシチュエーションを表すフレーズを探します。
では、その例題を一つ見てみましょう。
これが結構ユニークです。
参照元:フジテレビ「潜在能力テスト」
さて、あなたは分かりましたか?(答えはこのページの下に)
以上のように、過去には見たような内容の問題もありますが、娯楽クイズとしてはかなり面白いです。
それこそ、「IQサプリ」以降のヒット番組になるかも知れません。
いずれにせよ、長寿番組が次から次へと消える中、この辺りで巻き返しを図りたいフジテレビです。
若干、MCにインパクトが欠けるとは言え、番組そのものの出来は悪くありません。
ぜひ、多くの視聴者の心をつかんで、ヒットに繋げて欲しいものです。
終わりに
なぜ、この時期に2時間SPを行うのかは分かりませんが、多くのゲストが出演する特別企画です。
綺麗どころや、アイドルが一人もいないのが残念ですが、それでも十分に面白いはず。
仕事の合間の息抜きに、少し頭の体操をしてみてはいかがでしょうか?
「潜在能力テスト2時間SP」は、19:00 ~ 20:54に、フジテレビでの放送です。
ひょっとすると、あなたの隠れていた才能が、開花するかもしれませんよ。
ぜひ、ご覧下さい!
クイズの答え
動物を探す問題:ウサギ、パンダ、犬
同じフレーズで違うシチュエーションを表すのは:いかだまってる。
「イカ、黙ってる」と「筏待ってる」でした。